メインコンテンツに移動

今年度最後の学会 | 優秀学生講演賞を頂きました(第91回電気化学会)

こんにちは、M2の佐藤です。先日は卒業式が行われ、いよいよ春の到来が迫ってまいりました。

さて今回は、3月14-16日に名古屋大学で開催された「第91回電気化学会」のご報告になります。自分は博士後期課程に進学しますが、今年度については締めくくりの学会発表となります。実は電気化学会には1年前にも参加しており、その舞台が自分にとって初の学会発表だったため、思い入れもひとしおです。しかしその際は質疑応答がうまくいかず、悔しい思いが残っていたので今回はリベンジの意味も込めての参加となりました。

そんな心持ちで参加した今回は、なんと「優秀学生講演賞」を頂くことができました。正直なところ自分としては反省点の多い内容だったので驚きましたが、初めて参加した1年前から成長できている証だと思うと大変嬉しいです。また今回はスペクトルの解釈やそれに合わせた導入スライドの構成が一段と難しく、研究室の先生方に総出でアドバイスを頂き、特に高村先生には学会発表の二日前までスライドを添削頂きました。こういった形で少しでも恩返しができれば幸いです。(一番の恩返しはもっと早くスライドを完成させることだろ!というツッコミはなしのお約束です。)

2023年度卒論発表会

お久しぶりです。Β4の蒲原です。

2/19, 20の二日間で学部四年生の卒論発表会が行われました。

英語での発表が12分、日本語での質疑応答が3分でした。初めて聞く人に自分の研究をわかりやすく伝える準備はとても大変でした。発表資料作り、発表練習など先生方や先輩方にマンツーマンで見て頂きました。当日は練習の成果もあって、全員無事15分の発表を乗り切ることができました。本当に有難うございました。個人的な反省点としては、質疑応答で質問の意図を一部正確に汲み取れなかったことです。今後の学会発表などでこの学びを活かしたいです。

葛城君の発表 (研究自体が難しいのですが、背景からとてもわかりやすく説明してくれました。)

2023年度 修士論文審査会

お久しぶりです。

修士2年の辻野です。

2月6日(火)に修士論文審査会があり、修士2年の4人が発表しました。

↑発表する清藤くん

 

審査会は15分の発表(英語)と、副査の先生方からの5分間の質疑応答がありました。

発表は高村先生が前日までご指導していただいたため、自信を持って臨むことができました。

終わった後は、僕を含め皆ほっとしたような表情でした。2年間の集大成を無事に発揮できていたようです。

 

新年は東京へ@セラミックス基礎科学討論会(佐藤)

あけましておめでとうございます。M2の佐藤です。もうすぐ2月とあって一段と寒さが増してきました。ほんとシャレになってませんね。

さて今回は、1/7-1/8にかけて参加した「セラミックス基礎科学討論会」についてのご報告になります。高村研からは自分のみの参戦となりました。会場はというと、東京の都心にその門を構える上智大学で開催されました。

自分の発表は1日目の午前セッションに組み込まれていたのですが、現地での前泊ができないため当日早朝の新幹線で向かうことが決まっていました。当日起きられるか不安だったんですが(というかこれが一番不安でした)、奇跡的に5分前行動をかますことができ、お寝坊さんとの前哨戦には勝利することができました。

建物内は小洒落た雰囲気で、さすがは私立大学の雄といった所でしょうか。自分は、拠点の建物の雰囲気やデザインが日々のモチベーションに作用すると思っている派なので、このあたりは非常に羨ましく感じました。

2023年度 大掃除、年末まとめと忘年会

新年あけましておめでとうございます。M1の中易奨貴です。

今年もよろしくお願いいたします。

遅くなってしまいましたが、昨年度の研究室行事について報告させていただきます。

昨年の12月15日に大掃除をしました。個人的には、エアコンのフィルターが埃まみれだったことに衝撃を受けました。1年後の大掃除でもフィルター掃除を必ず行いたいと思います。

また、昨年の12月22日に年末まとめがありました。一日がかりのゼミでしたが、研究がどの段階まで進んでいるのか整理できる良い機会だったと思います。

年末まとめ後は、忘年会を行いました。研究室一同が昨年度の苦労を忘れ、研究室の飲み会を楽しんでいました。

虹とウインカーとM1中間報告会

こんにちは!M1の三浦です。

タイトルにもある通り、先日12/8(金)にM1の研究中間報告会が開催されました。

まずは今回主催をしてくださった学生の皆様、そしてお忙しい中参加してくださった先生方に感謝申し上げます。他の研究室の発表を一挙に聞くことができるのは本当に貴重な機会で、非常に面白かったです。ありがとうございました。

自分としては、「質疑応答の時間に思いついた質問を飲み込んでしまって、後から個人的に聞いたら面白い回答を得ることができた」ということがあったので、臆せずに質問することの重要性を改めて認識することができました。

また、当日のためにお忙しい中ご指導いただいた先生方や先輩方に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。修論発表では、より堂々とした発表ができるように、これからも精進していこうと思います。

電気化学会東北支部 第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会@鳴子温泉 (清藤)

M2の清藤です。
11/12~13に鳴子温泉郷中山平温泉で開催された、電気化学会東北支部主催のセミコンファレンスに参加してきました。

口頭発表では聴講者として、ポスター発表では発表者としてそれぞれ参加しました。

電気化学会東北支部 第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会@鳴子温泉 (辻野)

M2の辻野です。

だんだん寒くなってきて、来るべき冬の到来を感じます。

11/12~13 に鳴子温泉で開催された

電気化学会東北支部 第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会

に参加し、ポスター発表を行いました。

この会は電気化学会の中でも東北地方に在する東北大・山形大などの研究室が一堂に会し、夜遅くまで温泉で討論する会とのことで、昔は本当に朝まで語り合っていたらしいです。

ちなみに、このセミコンファレンスですが、セミファイナルの”セミ”ではなく、第1回の会場が”瀬見”温泉だったことに由来するそうです。

令和5年度卒論中間発表会

初めまして、B4の上山です。

 

11/9(木)に卒論の中間発表会が行われました。

午前中は3分間の英語でのプレゼンテーション、午後は3グループに分かれ、交代でポスター発表をしました。

他の研究室の同期の研究について知ることや、自分の研究について様々な意見を頂けたので、有意義な時間を過ごすことができました。

 

↓大盛況の第1グループ!(蒲原、宇那木)

また、蒲原、水留、宇那木、岡崎の4人が優秀ポスター賞を受賞しました。(すごい!)

工場見学

B4の葛城です。

どなたかが書くと言っていたような気がした(勘違いだったらすみません)のですが、更新される気配がないので書かせていただきます。

9月下旬に関東方面で工場見学を行いました。

コロナ禍でここ数年、材料科学総合学科としての工場見学を開催しておらず、その世代が現高村研究室所属の学生にあたるということで高村先生ご提案のもと、合計で4社見学させていただきました。工場内では、実際の製造工程の見学やサンプルを手に取って触って動かしたりするなど、普段の研究生活では経験のすることができない貴重な体験をさせていただきました。また、説明や質疑応答の際には、工場内のことだけでなく、人生の先輩としてのアドバイスなど様々なお話をいただきました。

 

ご多忙の中貴重な機会を設けていただいた企業様ならびに企画していただいた高村先生、そしてこの工場見学に関わっていただいた関係各所の皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。また、このような機会があればぜひよろしくお願いいたします。