X線回折法の実際の応用例として粉末試料のディフラクトメータによる測定について述べる。ディフラクトメータは、図5.6に示すように、独立に回転する回転軸を有する精密測定機の一つである。これらの回転軸を慣習としてそれぞれ軸および2軸と呼ぶ。通常にはω軸には粉末試料がセットされた平板状の試料ホルダーが取り付けられ、2軸には散乱X線強度測定用のカウンターが取り付けてある。これらの軸は、入射X線の透過の方向を0として、それぞれ軸が回転すると、2軸は2回転するように設計されている。
粉末結晶試料における回折強度の一般式は、
で与えられる。ここで、は構造因子、は多重度因子、次の括弧内の因子はローレンツ偏光因子である。 は吸収因子であるが、試料が十分厚いときには散乱角に依存せず一定値となる。またデバイ-ワーラー因子は、X線の原子散乱因子に影響するが、通常の相対強度の算出では省略することが多い。したがって、式(5.1)に基づいて、対象となる粉末X線結晶試料の回折ピークの相対強度を定量的に見積もることができる。各項についてのより詳しい説明を以下に記す。
構造解析を行う際に、測定データと計算値を比較する上で最も基本となる因子であり、反射に対して、
で与えられる。ここで、は単位胞内のj番目の原子の原子散乱因子、は番目の原子位置を格子定数を単位として表した座標、は単位胞内の原子の数である。
試料によって回折されたX線の強度は、観測する方向に垂直な面への入射X線の振幅の投影を考え、その2乗で表すことができる。偏光因子は、この投影成分と強度の関係から求めることができる。
面間隔が同じでかつ同じ構造因子を示すが、方位の異なる結晶面の数を表す。たとえば、立方晶の{100}の多重度因子は、, , , , , となり6である。
Hitoshi TAKAMURA