Next:
1 結晶構造
平成25年度 結晶回折学 講義資料
担当教員 高村 仁
(資料作成 進藤大輔・今野豊彦・高村 仁)
1 結晶構造
1.1 結晶の定義
1.2 単位胞の取り方
1.3 格子点の取り方
1.4 結晶構造とは
1.5 格子の分類
1.6 3次元格子 ー 7結晶系と14ブラベー格子 ー
2 結晶の対称性と記述方法
2.1 点対称操作
2.2 空間群
2.3 結晶の面と方向の記述方法
2.4 最密充填構造 ー 面心立方格子と六方最密充填構造の違い ー
2.5 晶帯と晶帯軸
2.6 ステレオ投影とウルフネット
2.7 結晶のステレオ投影
3 逆格子とEwald球
3.1 逆格子
3.2 逆格子の構築と性質
3.3 二原子からの散乱
3.4 結晶からの回折
3.5 回折条件の図示 ー Ewald球 ー
4 回折現象の数学
4.1 フーリエ級数展開
4.2 複素フーリエ級数展開とフーリエ変換
4.3 回折とフーリエ変換
5 X線回折法の結晶構造解析への応用
5.1 X線の発生
5.2 X線回折法の応用
5.3 粉末X線回折による解析例
6 電子回折法
6.1 X線回折との比較
6.2 電子回折法による構造解析
6.2.1 電子回折パターンの解析手順
6.3 電子回折法の実際
6.4 種々の構造と電子回折パターン
7 透過電子顕微鏡法の原理と応用
7.1 透過電子顕微鏡の必要性
7.2 透過電子顕微鏡の構成と結像原理
7.3 顕微鏡像の種々の観察様式
この文書について...
Next:
1 結晶構造
2010-12-09