メインコンテンツに移動

最近のブログ

2019年電気化学秋季大会@山梨9/5-6(M2山口)

9月5-6日に山梨大学甲府キャンパスで開催された電気化学秋季大会に参加しました。

電気化学会は大規模な学会なので、多数のセッションに分かれて講演が行われました。





燃料電池やリチウム二次電池材料を始めとするイオン伝導体に関する研究や金属の腐食のメカニズムを追究する研究、太陽電池や光触媒への応用を考えた光電気化学分野の研究など、いずれのセッションも興味深いものばかりでした。



私は「固体化学の新しい指針を探る」セッションで口頭発表を行いました。

今回の発表は、修士1年の時から取り組んできた内容で思い入れの強いものだったので、発表準備にもいつも以上に気合が入り、自信を持って発表出来ました。

質疑応答は2-3分と短い時間でしたが、いただいた質問は私の発表の意図が伝わったからこそ出てきたものだと思えたし、それなりに返答出来た気がします。

大学院入試合格発表!

4年生は8/27〜8/29に大学院入試に臨みました。



7月から院試勉強に取り組み、迎えた本番。予想外の出題はありましたが、皆上々の手応え!



↑面接が終わり、合格発表前だが達成感から笑顔



そして、9/9の合格発表。

結果は......無事に全員合格しました!

院試期間中は大変でしたが、今まで学んできたことを総復習する良い機会だったと感じています。院試勉強で得た知識を活かしながら、卒論に向け研究を進めていきたいと思います。

応援し見守ってくださった先生方、先輩方、本当にありがとうございました!

第15回固体イオニクスセミナー@滋賀9/1-3(M2山口)

 

M2の山口です。

先日、9/1(日)-9/3(火)に琵琶湖のほとりで開催された第15回固体イオニクスセミナーに参加しました。

第一線でご活躍の先生方の講演や、若手研究者による講演、そして、ポスター発表が行われました。

このセミナーはかなりアクティブ(?)なセミナーなので、講演は質問が止まず、ポスター発表は夜までディスカッションが盛り上がりました。

 

私はポスターで発表を行いました。

自信がないところを質問されて答えられなかったり、自分でも話していて小さな矛盾に気が付いたり、詰めが甘い箇所があったり、悔しいことがとても多かったのですが、

昨年お話した方々が昨年からどんな風に進めたか私のポスターを見にきてくださったり、研究の進め方や方向性について一緒に考えてアドバイスしてくださる方もいたりして、これからの研究の進め方や方向性を考える良い機会になりました。

 

第15回固体イオニクスセミナー@滋賀 9/1–3 (M1木村)

こんにちは、M1の木村です。



9/1から三日間、固体イオニクスセミナーに参加してきました。場所は滋賀県大津市にある "湖邸滋びわこクラブ" でした。当て字で "コテージ" と読むのでしょうか。まさに滋賀だからこそというカンジですね。(上手い) 雄大なびわ湖を目の前にして、先生方のご講演を聞き、ポスター発表を行いました。







初日には東工大の菅野先生にお越しいただき、ご講演を賜りました。イオニクスの歴史から始まり、古典的考え方に基づくイオン導電体の開発指針について教えていただきました。結晶構造や状態図を駆使して材料を作ることの大切さを認識しました。続いての世古先生にお話は計算についてで、第一原理計算だけでなく、機械学習を活用するというものでした。近年注目されている機械学習を材料開発に応用するというもので非常に興味深かったです。



院試とんかつ2019

こんにちは、B4の城前です。

先日、8月末の大学院入試に合格出来るようにと、先輩方に院試とんかつを開催していただきました。

お店はお馴染み、長町のかつ庄さんです。



  



市村が食べたロースの朴葉味噌焼定食(とんかつ?)は、合格を’勝ち’取れるとんかつかどうか論争が起こりました。



 



第7回イオニクス合同ゼミ合宿@秋保

みなさん、こんにちは!
8/5-6の2日間、イオニクス合同ゼミ合宿がありました。遅くなりましたがその報告です。











イオニクス合宿は、東北大学のイオニクスに関する研究室が集まり、ポスターによる研究発表をしたり、お互いに親睦を深めあうための合宿です。

最初に、北海道大学の青木先生からご講演を賜りました。プロトンセラミック燃料電池に関するお話で、自分の研究と関連していたのでとても勉強になりました。特に、水素透過膜支持型燃料電池に関してのお話では、セルの構造に着目していたので、材料自体に着目する身としては新鮮に感じられました。

前期まとめ & BBQ

こんにちは。B4の毛塚です。
8月2日(金)に前期まとめが行われました。前期まとめでは学生が行った研究の進捗を発表しました。
この後、打ち上げとしてBBQを行いました。前期まとめは午前中から長時間行われていたため、学生は疲れているかと思われましたが…

火起こしから全力なほどタフな学生たちが集まっています。
こちらはダブルス対抗(?)で火起こしを行っています。

高村先生からカンパをいただき、非常に美味しいお肉をいただきました。ありがとうございました。
また、お中元でいただいたエビスビールで乾杯しました。とても優しい味わいのビールで美味しかったです。

オープンキャンパス (7/30,7/31)

こんにちは。M2の山口です。

7月30日(火)、7月31日(水)にオープンキャンパスを行いました!

高村研は「硬いだけじゃない!セラミックスの多機能世界!」と題し、
展示や体験のブースで参加しました。

紹介したセラミックスの機能は

1.光の透過や反射を操るセラミックス
2.電気を作る・貯める・流すセラミックス
3.エネルギーを吸収して光を放つセラミックス

の3つです。

東北大学オープンキャンパス2019 (宣伝)

D1の川森です。

明日から7/30~31の2日間は東北大学のオープンキャンパスです!
さらに今年は工学部創立100周年です。
各研究室、みなさんに工学を楽しんでもらえるよう趣向を凝らして準備を進めています!
例年通り厳しい暑さとなりそうですが体調にお気をつけて、是非是非ご来場ください!

高村研究室は工学部、材料科学総合学科にあります。
展示は毎年パワーアップしています!今年の一押しはYSZ(イットリウム安定化ジルコニア)製のキーホルダーです!
高村研はセラミックス、固体イオニクスを主に取り扱う研究室なのですが、YSZはその代表とも言える材料です。
今回はそのYSZに蛍光体セラミックスを塗り絵して、みなさんに配ります!
「硬いだけじゃない、セラミックスの多機能世界」ということで、展示ではその機能についてもご説明します。