メインコンテンツに移動

電気化学会第92回大会|優秀学生講演賞をいただきました(M1岡崎)

お久しぶりです、M1の岡崎です。

今年度も今日で終わりで、明日からM2になってしまいます…あっという間の一年でした

今回は、3/18〜3/20に東京農工大学で開催された電気化学会の報告をさせていただきます。夏には電気化学会の国際版PRiMEに参加しましたが、国内学会での口頭発表は初めてでした!

高村研OBの川森さんやイオニクスの他の研究室の先生方に撮っていただきました📷暖かい春の気候の東京を期待していましたが、なぜか雪が降っていました。仙台の人も認めるほどの雪だったと感じます。

本学会での私の最大の目標は、"質問対応"でした。毎回うまくいかず悔しい思いをしていますが、この一年間、「聞かれたことに対して過不足なく答えること」を日常生活でも常に意識してきました。その訓練の甲斐あってか、3人の先生方から頂いた質問に適切に回答することができました!自身でも納得のいく質疑対応・発表ができとても満足で、初めて学会で達成感を味わうことができました。直近で論文の査読対応をしていたので、研究内容について頭がフル回転の状態だったことも要因の一つかもしれません…また、単なる一方通行な質問ではなく考察について先生方と深い議論ができたという実感があり、たった10分の発表でも相手に内容や熱意が伝わって、興味を持っていただけたことが何より嬉しかったです。

そして、「優秀学生講演賞」をいただくこともできました☺️多くの固体化学の先生方から高く評価していただき大変光栄です。大勢の方々に自身の研究が届き面白いと感じてもらえて、また、質疑も含めて十分な出来だったという証だと思うので、本当に嬉しいです。自分の研究や自分自身に少し自信がついたのではないかなと思います!

それでも、質問対応において先生方からアドバイスをいただく前に今後の方針を伝えるなど、まだまだブラッシュアップできる点は多くあるので、励みたいです。明日からM2になりますが(怖い)、研究も学会発表も目標を掲げて一歩一歩前に進んでいけるよう精進します。

 

最後になりますが、発表練習や内容において多大なるご指導を賜りました高村先生に心より感謝申し上げます。初日の夜に美味しいご飯やお酒もご馳走になり、誠にありがとうございます。また事務手続きをしてくださったゆき子さん、ありがとうございました。