Skip to main content

最近のブログ

電気化学会東北支部 第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会@鳴子温泉 若手講演賞をいただきました!(M1 岡崎)

お久しぶりです。M1の岡崎です!

12月ももうすぐ終わりですね、、あっという間の1年でした。

 今回は、電気化学会東北支部 第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会に参加させていただいたため、その報告になります!鳴子温泉は夏にもイオニクス合宿で訪れましたが、今回は一面雪景色の鳴子温泉を見ることができました。同じ宮城県でも仙台とは違いますね、、びっくりです😳

お部屋から見えた雪景色⛄️

 

電気化学会東北支部 第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会@鳴子温泉 (宇那木)

こんにちは、M1の宇那木です。

12/15-16に鳴子温泉で開催された第55回セミコンファレンスに参加しポスター発表を行いました!

口頭発表では、一般講演と若手依頼講演、特別講演がありました。電気化学的測定をバイオに応用する研究など普段材料系では聞くことの内容な発表もあり、どの発表も非常に面白かったです。

また、特別講演では、一日目は信州大の杉本先生、二日目は大野先生が行なってくれました。

普通の人とは異なるバックグラウンドを持つ杉本先生の話は視点が斬新で、その人柄も好きになりました。ナノシートに関する発表も非常に面白く、勉強になりました。

また、新しいものを見つけるよりも、現象の理解を深掘りする大野先生の研究は、普段局所構造解析を行なっている自分にとって刺さりまくる内容でとても面白かったです。

誕生日

33回目の誕生日を祝ってもらえました。

なんと年末の研究室発表会の準備で忙しい中で、ケーキを用意してくれたとか。。。

発表もケーキも美味しく頂きました。ありがとうございました。

電気化学会東北支部 第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会@鳴子温泉 (川添)

M2の川添です。
12/15~16に一面銀世界の鳴子温泉郷中山平温泉で開催された、電気化学会東北支部主催のセミコンファレンスに参加してきました。

 

口頭発表では発表者として、ポスター発表では聴講者として参加させていただきました。

令和6年度卒論中間発表会

初めまして。 B4の末積です。

 

先日、11月7日(木)に学部4年生の卒論中間発表会が行われました。

内容は昨年同様、午前中に研究概要についてのプレゼンを行い、午後はポスター形式での発表でした。

中でもポスターセッションの時間では、他研究室の同期の発表を自由に聞きに行くことができたので、自分の研究内容とはあまり馴染みのない分野の研究を知る、あるいは、近しい研究の発表を聞くことを通じて自分の研究を見つめ直す非常に良い機会となりました。

 

↓研究概要のプレゼンテーション(佐藤伶)

 

研究概要についてのプレゼンは3分間英語で行いました。

日々の発表練習の成果が存分に発揮されたと思います。

 

野球大会!⚾️

こんにちは、B4の田村です。

今年も恒例の野球大会がありました!

結果はなんと….準優勝! 

優勝は目の前まで来ていたのですが逃してしまいました..。

そして決勝戦が行われたのは11月、すっかりシーズンオフの時期に...。ですが寒さの中でも熱い試合が繰り広げられました!

相手は須藤研、去年予選リーグで引き分けとなった因縁の相手です。

結果は2-0で負けました。

通常乱打戦になりがちなこの野球大会ですが、決勝戦はお互いなかなか譲らずかなりハイレベルな戦いでした!

国際学会 ECI @台湾に参加しました!(M1宇那木)

こんにちは、M1の宇那木です。11/3-11/7に開催された、国際学会「Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII」でポスター発表をしてきました!

初めての学会発表ということで、とても緊張するだろうなと思っていたのですが、一緒に行ったDr.のりょうがさんが全く緊張していなかったので、自分もリラックスした状態で挑むことができました!きっと一人で行っていたら、もっと縮こまっていたんだろうなと思います笑

金属学会と時効について

こんにちは!M2の三浦時瑛です。

ブログの更新が大変遅れてしまいましたが、9/18-20の三日間に渡り「2024年度金属学会秋季大会」に参加させていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分としては初めての学会参加だったため、行く前は非常に緊張していました。しかし、東北大のマテリアル系からの参加者も多かったり、各セクション自体は少人数で行われていたりとホーム感が強く、リラックスして参加することができました!

2024年 金属学会秋季大会@大阪大学

こんにちは、M2の中易です。

9月18から20日にかけて2024年日本金属学会秋期講演大会が開催されました。同期3人で口頭発表してきました。

大会名に金属とついていますが、本大会には金属だけでなく関連する電子材料、磁気材料、超電導材料、 セラミックス等、幅広い分野からの応募が可能です。私たちは水素・電池関連材料として応募しました。

 

応募してから約2ヶ月、必要なデータを集めるために奔走しました。スライド作成にも手を抜かず、大阪に出発する2日前の夜中までスライド修正を行なっていました。努力の甲斐があり、満足のいくスライドに仕上がりました。石井先生には土日もご指導を賜り、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。

 

Recent content

No content available.