電気化学会東北支部 第54回セミコンファレンス・第36回東北若手の会@鳴子温泉 (清藤)
M2の清藤です。
11/12~13に鳴子温泉郷中山平温泉で開催された、電気化学会東北支部主催のセミコンファレンスに参加してきました。
口頭発表では聴講者として、ポスター発表では発表者としてそれぞれ参加しました。
口頭発表は1日目午後と2日目午前に分けて行われました。電気化学秋季大会や合宿、合同ゼミでは固体イオニクスに関連する研究内容がほとんどだったため、電気化学関連といえど有機系やバイオ系の研究内容をしっかり聴く経験はとても貴重でした。発表外ですが、細胞の保存方法などリアルな話を聞くことができ面白かったです。
また、特別講演や若手講演を通してより深い電気化学のお話を伺うことができ、大変勉強になりました。中でも、SOECにおける水素の金属透過による激しい酸化反応や金属の水素脆化と転位の関係などのお話が印象に残りました。ご講演を通して水素はありふれた物質でありながらいかに取り扱いが難しいかを再認識しました。自分もSOFCなど水素社会にむけた研究開発を行っていますが、一切水素を扱うことがなかったため、別の側面の課題やそのアプローチ方法に興味を惹かれました。その課題解決や機構解明が非常に待ち遠しいです。
宿は趣のある旅館で、特に大広間で食事をするといった、今ではあまりない少し珍しい体験ができました...!↓
食事の後はいよいよポスター発表!
ポスター発表では聴講者のバックグラウンドがさまざまなため、その人に合わせて臨機応変に発表の仕方を変えたり、要点だけを手短に説明することが非常に難しかったです。(満腹でお酒が入っている状態での発表は予想外でした笑)
その道の専門家の方にお話を聞いていただけたのはもちろんのこと、違う分野でも多くの方が興味を持って説明を理解しようとしてくださったことがとても嬉しかったです。
ポスター発表を終えた後は、温泉で疲れを癒し、バーで山形大吉田研の方々とお酒やジュースを飲みながら夜中まで談笑しました。ユーモアのあるお話を聴くことができ楽しかったです。
さて、今回の学会が2回目にして最後の参加となります。少し名残惜しいですが、2日間とても実りある時間を過ごすことができました。
最後になりますが、支部長としてまとめてくださった高村先生、一から準備してくださった石井先生、サポートしてくださった格先生、ゆき子さんに心より感謝申し上げます。
- コメントを投稿するにはログインしてください