メインコンテンツに移動

高村研登山部始動!?

こんにちは。高村研究室登山部の部長を勝手に務めさせていただいているB4の玉井です。

先日、高村研内に新たに登山部が生まれました!

こんなに大々的な名前を付けているものの高村先生にはこのブログで初めて登山部の存在を明かしています。

くまのニュースが絶えず報道されているこの頃ですが、もう少しくまさんがマイルドだった時期に高村研究室のメンバー6人で紅葉真っ盛りの月山に登ってきました🏔

 

登山 = 朝活

仙台出発は朝の5時半!前日、朝起きれないと不安そうだったりょうがさんはお弁当まで作って気合十分です!天気予報を見るとかなり恵まれた天気になりそうで皆心を躍らせます。どこかに晴れ男でもいたのでしょうか...?

ちなみに伶さんと玉井は諸事情により現地集合です😢

あれ、めっちゃ雲...?

スロットルを回しまくったり、寝ていたり、歌っていたり、何はともあれ無事月山のふもとに到着しました!さぞ天気のいいことなどと思っていたのですが、現地は雲たっぷり。行く先が不安になってまいりました。しかし、紅葉はかなり調子がよさそうですね!上っている最中にガスが流れることを祈るばかりです。

ちなみにザックの中身の最終確認をしていると、来る山を間違えてきた疑惑のある研究室コーデ安田のカバンからiPadが出てきました。山頂で研究でもするつもりなのでしょうか...?すごいガッツですね💪

いざ出陣

いよいよ登山開始です。が、一歩目でりょうがさんがとんでもない転倒を披露してくれました。ケガだけはないように!!

朝方まで雨が降っていたため登山道はぬかるみ、滑り、なかなかハード...

登りごたえがありますね。

完璧な紅葉と晴れ男の真骨頂

登りも中盤。ふと開けたところに出ると完璧な紅葉が広がっていました。これには一同大興奮。登山道脇の大きな岩に登り、一面に広がる紅葉のカーペットを目に焼き付けます。頑張った甲斐がありますね。

少しリフレッシュができたところで気合を入れなおして山頂を目指していきます。が、少し進んだところでりょうがさん本日2度目の大転倒です。心配です。

その後、研究室コーデでおなじみの安田が靴を水没させたような気がしましたが、黙々と上り続けていきます。

森林限界を突破し、そろそろ眺望が欲しくなってきたと思った矢先、なんとガスがみるみると流れていきました。頭上には秋晴れが、眼下には一面に雲海が広がり、月山の織り成す紅葉のモザイクアートが姿を現してくれました。登山部全員のバイブスはぶち上げです。晴れ男が真骨頂を発揮してくれたのかな...!?

ここからはビクトリーロードを歩むのみです。立ち止まり、振り返り、刻一刻と変化する月山の表情を目に焼き付けていきます。本当に綺麗な景色ですね。

急登を越え、山頂へ

山頂直下ではラストスパートの急登が待ち受けていました。立ち止まる回数も増え、苦しい時間が続きます。頭の中は、山頂で食べるごはんでいっぱいです。がんばれ!!

そしてついに、長かった急登を越えて山頂にある月山神社に到着です!みんなでお賽銭を投げてばっちりお参りしてきました。おつかれさまでした!

達成感に包まれ、待ちに待った山ご飯タイムです!今回、筆者玉井はルーローハンを選びました!このビジュアルを刮目せよ、世界一おいしいルーローハン、完璧...

おひさまのぽかぽか陽気にあてられ、みんなリラックスモード。コーヒーを淹れてのんびりしている人も、お昼寝している人も。

そんなこんなで下山でもしようかと思い始めたところ、道中で仲良くなった奥様方から「神社の奥にある山頂にはいきましたか?」と声をかけていただきました。あれ!?月山神社が山頂じゃなかったみたい!!山頂を踏む前にご飯食べちゃいましたね。ちょっと悔しい。

みんなエネルギーを十二分にチャージしたので、みんなですぐそばにあった山頂を目指しました。ようやく登頂です!!

山頂からの景色をじっくり堪能したところで、下山です。帰りはリフトを使って紅葉をじっくりと眺めながら、登山話に花を咲かせました。下山後はみんなで温泉に行って疲れをしっかりとり、これにて高村研登山部最初の活動はおわりです!