メインコンテンツに移動

最近のブログ

野球物性リーグVS和田山研

4月に入って雨が続いていましたが、最近ようやく春らしい天候になりました。スポーツするのにはいい気候です。

ということで春恒例の野球物性リーグの時期がやってきました!
今年は和田山研、新田研、杉本研、高村研の4研究室が決勝トーナメント進出を懸け、熱き戦いを繰り広げます!
去年一勝もできない不甲斐ない結果に終わったので、今年こそは決勝トーナメントに進出したいです。

今日は初戦のVS和田山研でした。

試合前に練習して気合い十分です!

ベンチも盛り上がってます!

固体イオニクス花見

東北大で主に固体イオニクスを扱っている研究室が一堂に会する固体イオニクス
合同花見が行われました。先日行われた研究室の花見とは打って変わって日差し
が降り注ぐすばらしい天気となり、花見日和でした。

おそらく今年の高村研B4に雨男がいるのかもしれません笑


幹事である雨澤研の雨澤先生のあいさつ

花見

新年度となり、高村研には新しいメンバーが加入しました!

例年歓迎会として花見を行うのですが、今年は生憎の雨模様となり室内で行いました。

正直なところ、飲み食いと談笑が95%、花見が5%なので室内でやろうがあまり関係ありませんでした笑

みんな楽しく飲み食いできました!

MIT留学を振り返って

MITから戻って早くも一ヶ月以上が過ぎました。

今では自分がケンブリッジで暮らしていたことが信じられないほど、完全に日本での生活に染まっていますが、時々いろいろなことが思い出されて懐かしい気持ちになったりします。

Part3の時点ではPart4も書く気でいたのですが、忙しさにかまけて書けていませんでした...ので、ここでは留学のことを振り返ってみたいと思います。

帰国してすぐ修士論文の発表があったため、留学の終盤は発表の準備とMITでの実験を終わらせることの両方でものすごく忙しい日々でした。

結局、帰る前日の夜までかけて実験を終わらせ、ある程度のめどをつけて帰国することができました。
本当はもっと進められれば良かったのですが、時間が足りませんでした。
自分の不手際と計画性が足りなかったことを反省しています。

留学全体を通して、研究では本当にいろいろなことを経験することができました。
自分の良いことも悪いことも、環境が変わったから見えたものもあるのではないかなと思います。
この経験を生かしてドクターの3年間を充実したものにしたいです。

Advanced Materials Synthesis Process and Nanostructure

3/9(月)〜10(火)、仙台市秋保温泉にて開催されたワークショップ、Japan-Russia Joint Seminar"Advanced Materials Synthesis Process and Nanostructure"に参加して参りましたので、ここに報告します!
東北大学金属材料研究所の後藤先生らを中心に行われる報告会、何と東北大学とロシアの大学との協賛ということで、遠路はるばるロシアからも多くの学生と研究者の方々がいらっしゃいました^^

以下、口頭発表とポスター発表の様子です(ちなみにAll English)(2枚目は僕です)!

卒業論文

2月18〜19日に2日間にわたって学部4年の卒業研究発表が行われました。

本年度は天気には恵まれ、雪に見舞われることもなく無事終了しました。
12分間の英語での発表は我々にとって初めての経験であり、研究室内での発表練習では非常に大変な思いをしました。
また、今年は新マテリアル棟への引っ越しの影響で研究がストップする時期もありましたが、誰も怪我することなく6人全員卒業することができました。
これはひとえに高村先生を始め、亀川先生、及川先生そして高村研究室の先輩方の厚いご御指導や御鞭撻のお陰であります。本当にありがとうございました。

来年度からは片平のキャンパスに行く者、引き続き高村研究室に在籍するもの、また他大学の大学院に進学するものとばららばらになりますが、それそれの場所でこの1年間で学んだことを活かして成長できるよう努めていきます。

私個人としては、同期の助け合いなしでは研究を進めることはできませんでした。大切な仲間ができたことにも感謝しております。充実した1年間でした。

第53回セラミックス基礎科学討論会@京都 (高野)

1月8・9日に京都で行われた第53回セラミックス基礎科学討論会に参加して参りました。

私はイオン伝導体セッションで発表しましたが、活発な討論とまではいきませんでした。
自分では面白い研究だと思い発表していますが、聞き手に伝わりづらい部分もあったのではないかと思います。
面白さの押し売りにならないような発表をできるように、精進しなければならないと感じました。

また、こういった発表の機会を経験することで、根拠の足りないところがいろいろと見えてきました。
修論発表まであと僅かですが、今回感じたことを踏まえてよりよい発表をできるように頑張ります。

せっかく京都に行ったので、京の町並みや雰囲気を感じてきました。
京野菜を使ったおいしい料理も食べることができ、鋭気を養うことができました。
修論にむけて張り切っていきます!

第53回セラミックス基礎科学討論会@京都

セラミックス協会主催の基礎科学討論会が1月8,9日に京都にて開催され、参加してきました。
新幹線で4時間かけて京都に到着。先日の大雪は全く残っていなく、仙台と比べて暖かく過ごしやすかったです。

討論会ではセラミックスに関する様々なテーマ(合成から構造評価、応用まで)の発表がなされており、セラミックス材料の可能性の大きさを改めて認識しました。私はリチウムイオン伝導体の作製、評価に関する発表をしました。非常に多くの質問を頂き、自分のテーマに多くの人が関心を持っていることに嬉しさを感じるとともに、これからの研究に対するモチベーションが上がりました。


会場(京都テルサ)

科学の泉

河北新報に「科学の泉」という連載コラムがあります。東北大学の教員が様々な研究分野について一般の方向けに分かり易く解説するものですが、今日から「古くて新しいセラミックス材料」と題して私が担当することになりました。全6回で、オンラインでもご覧頂けます。
古くて新しいセラミックス材料(1)多様な機能性、スマホにも活用
古くて新しいセラミックス材料(2)イオンの配置、ずれるともろさ
古くて新しいセラミックス材料(3)不純物、さまざまな機能生む

MIT留学Part3

なかなかいいペース配分でPart3です。

相変わらずトラブル続きですが(なぜか自分だけ)、うまくやっています。

言葉が違うだけでほとんど日本にいる時と変わらない生活ですが、Thanksgivingの時期は買い物に出かけたり、アメリカらしいことも経験してます。

こちらはすっかり冬になってしまいました。
が、少し写真で秋を振り返りましょう。


燃えるような紅。


ハーバードの周りも紅葉がきれいです。


落ち葉。

心温まる色合いです。