MIT留学(M2張) Part2
ボストンに来て、あっという間に一ヶ月半が経ちました、Part2です!
私は色々の安全トレーニングを修了し、計画的に研究を進めています。
滞在させてもらってるProf. Tullerの研究室以外にも、多くの研究者・実験装置にアクセスができ、日々勉強になっています。
MITに来て感じたところですが、こんなことがしたい&こんな物性を測定したいけどと言った疑問に、研究室・学科関係なく相談することができます。
「それ面白そうじゃん!」と言ってくれるだけではなく、すぐ実行に移ります。
こういうカルチャーが強いので、異分野のミックスから様々な研究の原点を生み出せてるのではないかと考えました。
また、10月11日はThe Materials Research Laboratory at MITにより開催されたシンポジウム講演「Materials Day 2017」に参加し、ポスター発表してきました!
横長なポスターは初めてでした。(笑) 参加賞として素敵なリュックをいただけました!
三研交流会
こんにちは。4年生の山口です。
10月4日水曜日に、貝沼研・杉本研・高村研の三研究室の交流会を行いました。
お昼にはフットサル大会を総当たり戦で、合計3試合行いました。
4階BBQ!
高村研、B4の藤巻です。
9/29にマテリアル研究棟4階の研究室が集まって、バーベキューをしました!
各研究室、食材に個性があって面白かったです。
高村研究室では、お肉とアヒージョとムール貝を用意しました!
この日のために、コストコまで行き、会員証まで作って食材を買いにいきました。(笑)
↑同期の山田君の車でコストコにきました。
↑バーベキューの買い出しはもちろん、研究室で必要なものも一緒に買いました。
第13回固体イオニクスセミナー@宮崎
9/12-14に宮崎県シーガイヤリゾートで開催された固体イオニクスセミナーに参加し、若手講演とポスター発表をしました。
昨年に続き、南国感溢れる南九州で本セミナーが開催され、基礎から応用まで固体イオニクスを始め固体化学に関する活発な議論がなされました。
金属学会秋@北海道大学 札幌
M2の石島です。9/6~9/8の3日間、札幌で行われた金属学会の秋の講演大会に参加し、口頭発表をしてきました。
写真は3日間で唯一撮った北海道っぽい写真である、時計台です。
学会発表も北海道に行くのも共に初めてで、とても新鮮な3日間でした。特に発表のときにはプロジェクターに接続されないトラブルに見舞われ、座長の先生にパソコンをお借りするという貴重(?)な経験もしてきました。質疑応答では様々な質問を頂いたので、今後の研究に生かしていきたいと思います!
自分の発表以外にも他の方、特に高村先生の講演を聴いて、発表の上手さに改めて驚きました(笑)
初の学会ということもあり、今後の研究へのモチベーションに大きくつながる3日間でした。卒業までの間に機会があれば是非他の学会にも参加したいと思いました。
最後に、今回は寿司もジンギスカンも食べれなかったので、次に行く時にはもっと札幌を堪能できるようにしたいです!
MIT留学(M2張) Part1
お久しぶりです。
私事ですが、私は9月からマサチューセッツ工科大学(MIT)に留学しています。
研究に打ち込んだ怒涛の8月から、一気に全ての環境が変化して、漸く慣れて来たところです。
MITのシンボル!早朝のGreat domeです
到着して間も無い時は、学生として登録する手続きで一杯一杯です。日本では1つの窓口でほとんどの手続きを行うことができますが、こちらでは自分で書類を持って大学の部署間を走り回る必要があります。ただ、聞けばちゃんと教えてくれるので、わからないことがあればすぐ質問攻めしてました。今は研究に必要な安全トレーニングを行ったり、使いたい装置が研究室にないので、装置を借りる問い合わせなどを行っています。
第5回イオニクス合同ゼミ合宿@鳴子温泉
8/9と8/10の2日間、今年もイオニクス合同ゼミ合宿が開催されました。今年の開催地は鳴子温泉です。
M1の私としましては、卒論発表以外で初めて研究室外に自分の研究を発表する機会となりました。
イオニクス合宿では、東北大学のイオニクスに関わる研究室が一堂に会し研究発表を行った後、温泉とおいしい食事で親睦を深めます。
今年は、高村研・雨沢研・川田研・河村研・小俣研に加えて、今年東北大学に着任されました市坪先生の市坪研、さらに徳島大学から大石研、宮崎大学から奥山研の皆様にお越し頂いて、計8研究室で行われました。
院試とんかつ!!!
こんにちは、B4の山口です。
先日、8月末に迫りくる4年生の大学院試に向けてとんかつを食べに行きました。
お店は例年通り長町の「かつ庄」さんです。
どのメニューもボリューム満点でスタミナがつきました。
一番高いメニュー「黒豚極上とろロースかつ定食」を目の前にご満悦な山田くん
前期まとめBBQ
こんにちは、B4の山田です。
8/2の前期まとめBBQが行われました。
当初の天気予報は雨で開催が危ぶまれましたが、当日の午前中から行われていた前期まとめの発表が終わった直後に太陽が出てきてくれました。天気はみんなの気持ちを表しているのかもしれないですね笑
発表からの開放感で浮かれている人。
良い天気のままBBQが始まり、高村先生から頂いたお肉をみんなでいただきました。
普段あまり食べられないような美味しいお肉で、みんな夢中になって食べていました。高村先生ありがとうございました。
みんなでコンロを囲むとやっぱり箸も会話も弾みますね!
SSI21@Padua, Italy
<\br>
<\br>
先週イタリア、パドヴァで開催されましたSSI21(21st international conference on solid state ionics)に参加してきました。
<\br>
<\br>
<\br>
<\br>
固体イオニクスを代表する国際学会ということで、いつも論文で見る先生方がたくさん来られていました。
<\br>
<\br>
そんな中、私は"Oxygen permeation properties of Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δ at low temperatures below 500°C"というタイトルで口頭発表しました。
発表はまさかの初日午前。
準備はまたぎりぎりになってしまいましたが、先生をはじめとする皆様のお力添えにより、うまく発表・質疑対応できました。