Recent content

No content available.

誕生日

33回目の誕生日を祝ってもらえました。

なんと年末の研究室発表会の準備で忙しい中で、ケーキを用意してくれたとか。。。

発表もケーキも美味しく頂きました。ありがとうございました。

電気化学会東北支部 第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会@鳴子温泉 (川添)

M2の川添です。
12/15~16に一面銀世界の鳴子温泉郷中山平温泉で開催された、電気化学会東北支部主催のセミコンファレンスに参加してきました。

 

口頭発表では発表者として、ポスター発表では聴講者として参加させていただきました。

令和6年度卒論中間発表会

初めまして。 B4の末積です。

 

先日、11月7日(木)に学部4年生の卒論中間発表会が行われました。

内容は昨年同様、午前中に研究概要についてのプレゼンを行い、午後はポスター形式での発表でした。

中でもポスターセッションの時間では、他研究室の同期の発表を自由に聞きに行くことができたので、自分の研究内容とはあまり馴染みのない分野の研究を知る、あるいは、近しい研究の発表を聞くことを通じて自分の研究を見つめ直す非常に良い機会となりました。

 

↓研究概要のプレゼンテーション(佐藤伶)

 

研究概要についてのプレゼンは3分間英語で行いました。

日々の発表練習の成果が存分に発揮されたと思います。

 

野球大会!⚾️

こんにちは、B4の田村です。

今年も恒例の野球大会がありました!

結果はなんと….準優勝! 

優勝は目の前まで来ていたのですが逃してしまいました..。

そして決勝戦が行われたのは11月、すっかりシーズンオフの時期に...。ですが寒さの中でも熱い試合が繰り広げられました!

相手は須藤研、去年予選リーグで引き分けとなった因縁の相手です。

結果は2-0で負けました。

通常乱打戦になりがちなこの野球大会ですが、決勝戦はお互いなかなか譲らずかなりハイレベルな戦いでした!

国際学会 ECI @台湾に参加しました!(M1宇那木)

こんにちは、M1の宇那木です。11/3-11/7に開催された、国際学会「Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII」でポスター発表をしてきました!

初めての学会発表ということで、とても緊張するだろうなと思っていたのですが、一緒に行ったDr.のりょうがさんが全く緊張していなかったので、自分もリラックスした状態で挑むことができました!きっと一人で行っていたら、もっと縮こまっていたんだろうなと思います笑

第55回駅伝大会 実行委員長の川添です

 

こんにちは、M2の、そして駅伝大会実行委員長の川添です。

 

10/19(土)に心地よい天気の中駅伝大会が行われました。

今年はB4に強力な新人を迎え優勝を目指し、高村研究室からA,Bの2チームがエントリーしました。

 

高村先生の見守る中ついに戦いの火蓋が切られます!!

 

ここからはみんなの頑張りを見ていきましょう

国際学会 PRiME 2024 @ホノルル に参加しました!!(岡崎)

 

お久しぶりです!M1の岡崎です。10/6〜10/11にホノルルで開催された、国際学会 PRiME2024 (Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Society) で口頭発表してきました!

今回のPRiMEでは米日韓を中心に世界各国から研究者が集まり、COVID-19による断絶を経て8年ぶりに対面にて開催されました。6日間にわたり、5000件を超える口頭発表が40ほどの部屋に分かれ、また3日間のポスターセッションも行われました。

非常に大規模な学会です!やっぱりハワイはみんな行きたいですよね、、笑

 

会場のHawaii Convention Center で石井先生と西村さん(D2)と

 

2024年 金属学会秋季大会@大阪大学(川添)

こんにちは M2の川添です。

先日9/18-9/20に大阪大学で開催された金属学会の秋季大会に同期3人で参加してきました。

金属学会ではやはり主に金属についてのセッションが多かったのですが、僕はその中で水素・電池関連材料で発表させていただきました。このセッションでは水素吸蔵合金やリチウムイオン電池、SOFCなど固体イオニクスに大別される研究が多く、普段固体イオニクスに触れている身として非常に興味深い内容が目白押しでした。また様々な方の発表を見ることができ、限られた時間やスライドで、伝わりやすく興味を惹くような発表を行うための工夫なども知ることができました。