メインコンテンツに移動

最近のブログ

四研対抗バスケ大会


バスケ大会後
10月7日に四研対抗バスケ大会が行われました。
※四研とは石田研、岡田研、杉本研、高村研です。

結果は・・・

見事、全勝優勝をおさめました!!!
練習の成果もあり、危なげない試合運びができていたと思います。


賞状&商品
さらに、優勝商品として『恵比寿ビール24缶』をゲットしました!
参加費が一人100円だったので、エビで鯛を釣った感じです。。
ビールは10月24日に予定されている芋煮のときに頂きます。

しかし個人的には、試合中に眼鏡が壊されるアクシデントがあり、失ったものも大きかったです。

次回は、物性リーグのサッカー大会があるので、そちらも頑張ります。

2008金属学会秋季大会4

9月23日から9月25日に熊本で開催され
た日本金属学会2008年秋季大会に参加さ
せていただき、9月24日のナノ萌芽材料の
セクションで、卒論のテーマであるセリアナノ
粒子のLangmuir-Blodgett累積につい
て発表してきました。
ナノ萌芽材料のセクションでは、主に金属原
子を対象にして、新たに開発されたナノ粒子
の製造法と作製条件による粒径の変化、ナノ
サイズ効果に伴う物性の変化についての研究
が多く発表されていました。
他の人のプレゼンテーションの背景に当たる
部分で現在の社会における技術的な課題を聞
くことができたため、現在研究中のテーマの
位置づけがより詳しく把握できました。
次回の学会でも発表できるよう、コンスタント
に実験に進めていきたいです。

2008金属学会秋期大会三

金属学会、秋期大会に参加してきました。 今回、久しぶりに飛行機に乗ったわけですが、 そのためか仙台空港から福岡空港に着くまで ずっとオドオドしておりました(笑) やはり、人間は地に足をつけて生きるべきですね。 え、意味が違うって? HAHAHA、そんなまさか。 さて、肝心の学会ですが、 関連のある触媒材料や燃料電池から、 果ては縁の無さそうな生体材料まで。 友人を含め、多くの発表に触れることができ、 有意義に時間を過ごせました。 今回参加して改めて実感したのは、 これまで行われてきたこと、 これから必要なことに対して、 理解を十分に深める必要がある、 ということです。 また良い討論をされた方は、 自分のテーマだけではなく、 広い視野、色々な観点から、 その研究を眺められていたように 見受けられます。 私の場合、その理解の浅さから 質疑において言葉に詰まってしまいました。 実験が、と甘えることなく、 また少しずつ知見を深めていこうと思います。

2008金属学会秋期大会Ⅰ

先週、熊本で金属学会がありました。
参加者は高村先生と修士4人の計5人です。


熊本城!

まず初日は、景気づけに熊本城へ!
色のコントラストがきれいで、なかなか良い観光スポットでした。
路面電車という物にも初めて乗り、辛子レンコンも食べ、
地酒も飲み、観光的には初日でもうお腹一杯でした♪

さて、本題の学会のお話。
学会は何度か連れていってもらっていますが、
毎回発表手法に関して学ぶことがたくさんあります。

院試壮行会&打ち上げ

4年生、院試お疲れ様!

終わった記念に院試壮行会と打ち上げの写真をアップします☆

まずは、院試壮行会。
岡田研と合同でみんなでとんかつを食べに行きました。

しかし、途中から岡田研M2鎌田くんの誕生日会に??

ケーキと照れる鎌田くん


フーする鎌田くん

店員さんに「Happy Birthday♪」を歌ってもらい照れてた鎌田くんでしたが、良いとこどりは相変わらずさすがです。

最後は、院試終了当日の打ち上げの一枚☆

野球大会


高村先生vs小山先生

今年から参戦!

両ピッチャー(高村先生!?&助っ人藤巻くん)の
大活躍のおかげもあり、
一勝できました♪

来年はこのままいくと、
ピッチャーが先生だけになってしまうので、
ピッチャー育成をぜひ!

ガーリガーリ君


ガリガリ君

先日、久しぶりにガリガリ君(白桃味)を食べたところ・・・見事、当たりが出ました!!!
でも、ちゃんと交換してもらえるかちょっと心配です。

国際学会デビュー

先週、遂に念願の国際学会に参加してきました。
そのまとめとして、備忘録を残したいと思います。


アリゾナ

場所はアメリカのフェニックスでした。
5月の日中の気温が40℃を超えるようなところです。
フェニックスの空港からホテルまでの道中、すごく残念なことに巨大サボテンは皆無でした。

そして、その翌日、学会が始まりました。
日本でこれまで経験させてもらった国内学会と、
格好がラフであること以外は違わないだろうと思っていました。

しかし、学生が少なく、年齢層が高いことに驚きました。
それにはさすがに少しの不安を感じました。
一方、発表会場が大きくて綺麗なセンターであり、
スポットライトを浴びながらの発表でした。
初スポットライトに興味と期待が湧いてきました☆