餃子パーティー

とある日のゼミ終わりのこと。
餃子パーティーを行いました!

手作り餃子を250個!(皮は買いました^^;)

チーズやキムチやサバ缶(?)を入れたり、UFO型や平らな形だったり、皮が入ったり、、、
個性の発揮された作品がたくさんできあがりました。

美味しく餃子を頂いた後には、腹筋ローラー大会がはじまりました。

受賞:電気化学会第86回大会 優秀学生講演賞(D2戸村)

 4月からD2になりました戸村です。
 先日、私が口頭発表を行った電気化学会第86回大会(ブログ記事)において、優秀学生講演賞を受賞しました。
 自分で考えた研究テーマが他の研究者に認められ、興味を持ってもらえたことはもちろん喜ばしいですが、それ以上に、自分の研究成果の魅力が「伝わる」プレゼンを行えたことが嬉しいです。高村研で訓練してきたプレゼンのイロハが身についてきたことを実感しました。今後もさらなる研究成果を生み出せるように頑張ろうと思います。

4/17(水) 野球観戦 楽天イーグルス VS 西武ライオンズ

みなさん、こんにちは。
平成の時代もいよいよ終わりを迎えますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
僕たちは研究室の有志で4/17の楽天vs西武戦を見に行きました。

自分たちも野球の大会を控えているので、プロの技術を学ぶつもりで観戦しました。(笑)
4/17時点で、楽天はソフトバンクと首位を争っており、勝敗によって単独首位に躍り出るかもしれない熱い試合です。
楽天の先発は今季広島から移籍してきた福井選手。
球場で生で見るプロの球は、僕らのお手玉キャッチボールとは完全に格が違いました。(笑)

2019年高村研花見

こんにちは。B4の市村です。

4月12日に高村研の花見を行いました。
2日前の季節外れの降雪で屋外での開催が危ぶまれていたこともあり、当日の天候が心配されましたが、気温も暖かく風も穏やかで絶好の花見日和になりました。
満開の桜の下、とまではいきませんでしたが、桜が散ってしまうことなく当日を迎えられ一安心でした。


オードブル・寿司・団子をお供に、一同歓談しながら楽しい時間を過ごすことができました。

イオニクス花見

こんにちは。M1の白鳥です。

4月7日にイオニクス花見が行われました。

開式のあいさつをする雨澤先生

東北大学内のイオニクスを研究している研究室が参加する大規模な花見で、他研究室の先生方や学生と話をする機会となりとても楽しかったです。

肝心の桜は蕾の状態で天気も少し肌寒かったです。それでも、今にも咲きだしそうに膨らんだ蕾と、時折り差し込む日光に春の訪れを感じました。

電気化学会第86回大会in京都 (上原)

こんにちは、D2の上原です。

3月27日から29日に京都大学で行われた第86回電気化学会に参加し、口頭発表を行いました。京阪や阪急に乗ると以前関西にいた頃のことを思い出して感慨深いものでした。

学会については、今どのようなテーマがホットなのか、それに対してどのようなアプローチが使われているのか、以前から疑問に思っていた解析方法、実際の電池のような複数の材料の組み合わせによって起こる劣化についてなど、勉強になりました。また、新しい高いイオン伝導性を持つ材料を開発することの難しさも感じられたように思います。

電気化学会第86回大会@京都 3/27-29(D1戸村)

3/27-29に京都大学(写真左上)で開催された電気化学会第89回大会に参加し、最近の研究成果について口頭発表を行いました。

 未だに雪が降っている仙台に比べて、京都は暖かく桜が咲き始めていました。大半は3分咲きくらいでしたが、木によっては満開近くのもあり、とてもきれいでした(写真右上)。

 今回は高温電気化学デバイス(固体酸化物型燃料電池など)における反応速度に関する発表を行いました。著名な研究者の方々からたくさん質問をいただき、興味を持ってもらえたことが嬉しかったです。また、他分野の研究にも触れることができ、様々な方面から刺激を受けました。

卒業式・学位授与式

3/27(水)にD3、M2、B4の卒業式と学位授与式がありました。
学位記をいただき、卒業したという実感が湧きました。

学位授与式の様子

また、M2の川森さんが総長賞をいただき、金窓会の謝恩会では謝辞を述べました。


D3、M2のみなさん

ECI Nonstoichiometric Compounds VII @宮崎 3/10-14 (D1戸村)

3/10-14に宮崎市で開催された国際学会 ECI Nonstoichiometric Compounds VII に参加しました。

 会場はフェニックス・シーガイア・リゾートという部屋・温泉・食事の充実した高級感のあるリゾート施設でした。
 本大会では高村先生が chair(議長)を務められたうえ、最近の高村研の研究成果について口頭発表を行われました。また、及川先生はポスター発表を行われました。筆者は発表はしなかったものの、会場の映像音響の補佐として学会に参加させていただきました。
 小規模ながらも国際学会ということもあり、機能性セラミックス材料(電池材料など)の分野において、有名誌に何本も論文が掲載されているようなトップクラスの研究者が多数出席していて、とても刺激的でした。この経験は今後の研究活動に活かしていきたいです。

3/7-8 固体化学の新しい指針を探る研究会(山口)

こんにちは。M1の山口です。
固体化学の新しい指針を探る研究会主催で、日本大学にて開催された、
・「固体電気化学実験法入門」(3/7)
・「若手研究者による研究発表会」(3/8)
に参加しました。

「固体電気化学実験法入門」では、以下の5つのご講演をお聞きしました。
・東工大名誉教授の脇原先生の「電池概論」
・東北大の雨澤先生の「拡散と化学ポテンシャル」
・東北大の川田先生の「固体化学におけるインピーダンス解析の基礎」
・京都大の宇田先生の「固体の反応性と熱力学」
・我らが高村先生の「結晶の対称性と構造解析」